Facebook Instagram X LINE

Newsお知らせ

ブログ

  • 地元産大豆を使ったみそ作り JAたまな女性部

    JAたまな女性部は9月9日から3日かけ、手作りみそ約250キロをみそ加工所で作りました。 食育活動の一環で出来上がったみそは管内の学校給食へ贈ります。各支部の支部長とJA生活指導員が参加しました。 みそには地元産の大豆「フクユタカ」を使用。2日間発酵させた麦こうじに蒸した大豆を入れ、ミンチ機で混ぜ合わせました。出来上がるまで3、4カ月寝かせた後、1月下旬に管内の小中学校の給食センターへ配布します。 岩見利美部長は「地元の食材を使った手作りみそを味わうことで、食への興味や関心を持ってくれたらうれしい」と話しました。

  • 極早生温州ミカン「肥のあかり」目ならし会

    JAたまな柑橘部会は9月10日、極早生温州ミカン「肥のあかり」の目ならし会を中央みかん選果場で開き、部会員や職員、関係機関が参加。集荷基準を確認しました。 令和6年産の生育は平年並みからやや早い状態。高温乾燥により小玉傾向だが、糖度が高く仕上がっています。8月下旬にまとまった降雨を受け、品質は更に進む見込みで、9月下旬までに900トンを目指します。 尾崎浩信部会長は「本年産は市場や消費地からの期待が高い。集荷基準に沿って、適期収穫に努めてほしい」と部会員に呼び掛けました。

    2024.09.10 ブログ
  • 普通作部会連絡協議会総会

    JAたまな普通作部会連絡協議会は9月9日、総会を玉名市で開いた。役員や行政、職員らが出席し、令和5年度事業報告や令和6年度事業計画、役員改選の3議案を承認・可決しました。 荒木勝利会長は「地域社会への貢献と安全・安心な農産物の提供を心がけていこう」と挨拶しました。 令和6年産は食料自給率の向上や食の安全性確保に向け、栽培管理の徹底や実需者ニーズに合った品種の作付推進など5項目を定め、各生産部会や関係機関と一体となって取り組んでいきます。 新たな役員体制は次の通り(かっこ内は地区名)。 ▽会長=濱崎仁道(荒尾)▽副会長=西秀文(玉名市)、藤本浩人(玉東)▽監事=田口典明(岱明)、鎌田英伸(横島)  

    2024.09.10 ブログ
  • 親子で小岱焼作り 地域伝統を体験

    JAたまなは9月7日、「親子わくわく体験農園」を本所で開き、小学生親子25組78名が熊本県北部の伝統工芸品「小岱焼」の陶芸体験をしました。 窯元の「末安窯」の末安洋介さんと「岱平窯」の坂井博樹さんを招き、土の扱い方や作品の作り方を教わりました。 子どもたちは土を受け取ると、作品づくりに真剣に取り組りました。皿やコップ、花びんなど、工夫を凝らした作品が仕上がり、2時間ほどで作業を終えました。作品は窯元に預け、素焼きから釉薬かけ、本焼きと窯焼き作業の工程を終え、家族に手渡されます。 参加した子どもたちは「土を粘土みたいに使って作るのが楽しかった」「仕上がりを早くみたい」と感想を述べました。 「親子わくわく体験農園」は食や農業、伝統文化に興味を持ち、知識や経験を身に付けてもらうことを目的に開催しています。

  • 北部集荷センター冬春なす部会総会・反省会

    JAたまな北部集荷センター北部冬春なす部会は9月6日、総会・反省会を山鹿市で開催。令和5年度事業報告や令和6年産事業計画の2議案を承認・可決しました。 昨年9月上旬から出荷が始まり、暖秋により樹勢・着果ともに良好で年内の出荷量は増加。単価を維持した販売となりました。年明け以降は一時、樹勢の低下が見られたため数量が減少し、単価高で推移。6月中旬以降は冬春ナスと夏秋ナスともに数量が増加し、厳しい販売環境となりました。 伊藤信英部会長は「燃油や資材高騰などで農業経営は厳しい。生産現場では猛暑も続いている。体調管理を徹底しながら、高品質なナスを生産していこう」と話しました。

    2024.09.07 ブログ